-
AYANO
- アーユルヴェーダ
アドバイザー
- ヨガインストラクター
- 伝統発酵醸師
幼少期は体が病弱で、毎日の薬の服用、入院などの経験をし、大人になってからも皮膚炎などを発症してから、自然由来のもの、自然療法や、医食同源の考え方に影響を受け、ヨガをはじめる。
また、ヨガがもたらす心の安定にも着目し、瞑想法などの実践や、渡印によるティーチャーズトレーニング、アーユルヴェーダの実践を元に、大人の方へのヨガ、マタニティヨガ、子連れヨガ、シニアヨガの指導やワークショップの開催を経験。
また、自身の腰痛の経験から、体が硬い方や体力のない方、シニアでも安全に気持ち良くヨガを受けてもらえ、自分との対話の時間になるようなレッスンを心がけている。
スタジオでは、ナチュラルライフスタイルアドバイザーとして、ナチュラルな生活にシフトする講座や、自身の親族の高齢化による衰えや、認知症の介護により、アロマやマッサージが良い状況になったことから、介護を必要としない体作りにも学びを深め、介護する側される側に活かせる講座なども企画中。
・RYS200認定 陰ヨガTT終了
・JAPA認定アーユルヴェーダアドバイザー
・インテグレイテッド心理学上級終了
・インド政府公認シヴァナンダヨガ正式指導者
・マタニティヨガ、シニアヨガTT終了
・ヴィパッサナー瞑想10日間コース終了
・レイキヒーリング2ndディグリー取得
書籍
・ヨガジャーナル
・人体美学 など
-
・ 幼少より8年、佐賀県体操協会の強化チームにて、本格的に器械体操の指導を受け、国体出場経験あり
・ ジャズダンス 7年 小劇場にてミュージカル、自主公演、映画、ファッションショー等にダンサー出演
・ ピラティス国際ライセンス取得(2008年)
Body Arts and Science International
Certification (BASI)
・2012年バク転ギネス記録達成
2008年 ピラティスライセンス取得後、一般の方を始め、ダンサー・モデル・武術家等のプライベートレッスンインストラクターとして活動中「自身のケガや坐骨神経痛により、ピラティスに出会い、ピラティスにより身体の改善と共に、心の変化にも気づき始め、自分自身とも向き合えるようになりました。
そんな変化を1人でも多くの方に感じてもらいたいとピラティスインストラクターとして活動を広げています。
-
吉川 あい子
- インド政府公認
シヴァナンダヨガ講師
- マンダラアーティスト
- カラーコーディネーター
26歳の時インドでヨガと出会い、長年の悩みだった肩こり・腰痛を克服。
以来、カラダだけでなくココロもほぐしてくれるヨガがライフワークに。
2011~12年、沖縄・小浜島にあるリゾートホテル《はいむるぶし》にてリトリート講師をつとめる。
2014年、第一子を出産。
現在は小さなお子さんを持つママたちを対象に子連れで気軽に参加できるヨガクラスも開催する他、
カラー診断で深層心理を織り交ぜた糸かけマンダラワークショップを定期的に開催。
子連れクラスもございます。
-
ネバダ州立大学公認ピラティスを取得後、2007年からピラティスインストラクターとして活動。
ピラティスを始めて、まずは意識が変わり、生活が変わり、そして気持ちや体が変化していくのを実感する。
今では、ピラティスは生活の一部でありなくてはならない存在として、まわりに広める活動を続けている。
~メッセージ~
ご自身のペースで心も身体もイキイキと健康に毎日を過ごせるお手伝いができたら幸いです!
-
平成24年12月第一子男児出産。生後7ヶ月~ベビー手話を始め、1歳半の時には40個以上のサインが出来るように。
平成26年5月JABC協会認定、ベビー手話指導者資格取得。
平成26年10月ベビー手話教室「Cheima チェルマ」開校。
-
現在リトピュアリトミック認定教室を東京都江東区で5つ運営し約60人の生徒を教えています。
またシンガーソングライターとしても楽曲提供や、日本全国、海外ではニューヨークで音楽ライブをするなど幅広い音楽活動をしています。
講師より
音楽にはとてつもなく人を幸せにする力があります。皆さんとその力を感じながらキラキラした笑顔を作っていきたいです。
よろしくお願い致します。
-
米国クリパルセンター公認クリパルヨガ教師
KIJ認定クシマクロビオティックアドバイザー
なりたい自分や、こんなことをやってみたいという夢。
嬉しいことや楽しいこと、時には心が重たくなるようなことも、日常生活では様々なことが起こります。
どんな自分であっても、YES!と受け止めてあげること、安心感や温かさ、自分を信じる力、前に向かって進んでいく勇気、
これらは全て私がヨガを通してもらった学びです。
自分自身の体を通して感じたことや気づいたことには、自分を動かす力強いパワーがあります。
本を読んだり誰かの話を聞いたりではない、自分の中心から汲み上げられた思いだからです。
一人ひとりが自分の心や体と共にいられるような、自分の本当の願いに触れられるような、そんなレッスンを目指しています。
-
まつ きお
- 公益財団法人 日本生涯学習協議会認定
日本デコずし協会 デコ巻ずしマイスター
17歳よりモデルを始め、現在はテレビ通販番組を中心に活動。
千葉に住んだ事がきっかけで房総太巻き寿司を習う。
デコ巻ずしとは…
千葉県の郷土料理「房総の太巻き寿司」をもとに、より家庭で作りやすく、
よりデコラティブにアレンジした巻き寿司です。
季節のお花や動物、キャラクターなど、デザインも多岐にわたります。
パーティーやお弁当に華を添えるデコ巻ずし、皆さんも巻いてみませんか?
※デコ巻きずしマイスターを教えることができる
認定講座もご希望により開催します。
※食材を扱うレッスンのため、夏のレッスンはおやすみです。
-
Ori
- スタジオヨギー
ビューティ・ペルヴィス
認定インストラクター
( b-i stylist)
ヨガ歴10年以上。ビューティ・ペルヴィス、マタニティペルヴィス、マタニティヨガ、kidsヨガのインストラクター資格取得。食にも興味があり、食生活アドバイザー、漢方養生指導士初級も取得。
身体を動かす事が好きで、怪我をしない身体作りの為に、ビューティ・ペルヴィスを始める。生理痛が無くなるなど、期待以上の身体の変化を実感し、多くの人にこのメソッドの魅力を伝えたいとフリーで活動中。
スタジオではビューティ・ペルヴィス(骨盤調整)のクラスを担当。
マタニティの方も参加可能な、本来の一番良い状態・機能を取り戻す自力整体クラスです。
-
Mayumi
- 筋膜リリースヨガ
インストラクター
- からだスキャン
セルフマッサージ
トレーナー
RYT200 取得
アロマセラピー検定1級
何となく生きていた日々に
何となく始めたヨガが気づかせてくれたことは、
幸でも不幸でもないのは、受け身の自分だったから。
ヨガをすると、ヨガをしている自分がすきになって、
自分がもっと喜ぶことしてあげようと思って、
そしたら、自然と大好きな人達がまわりに居てくれるようになって
楽しい事がいっぱい巡りはじめた。
幸せは、求めたり探したりするものではなく、感じること。
小さな幸せをいっぱい感じたら、とってもhappyな自分になれた。
みんなが、ヨガいいよー って言うのは、
これか!と思った。
だから、その瞬間を沢山の人に伝えたくて、ヨガインストラクターになりました。
幸せを繋いで繋いで、縁が円となる。
まぁるい世界を繋げていきましょう。
スタジオでは月の満ち欠けに合わせた
月のリズムヨガを担当。
-
SARA
- メディカルハーブ
コーディネーター
- マヤ暦・月ヨミセラピスト
- 調理師、パン師範
(他 薬膳・ファスティング通信教育で受講)
・美脚美尻骨盤ヨガ月経血ヨガ
・チベット体操&チャクラヨガ
・シニア&キッズヨガ
・笑顔、笑いヨガティーチャー
☆FTP認定マットピラティス、マタニティピラティス
☆Balletone JAPAN認定バレトンインストラクター
ご挨拶
初めまして、インストラクター&セラピストsara(安藤佐和子)です。
幼少期から自然が大好き特に空、水、石、植物、動物
など♪
自然が私に教えてくれることばは今も変わりません。
ヨガとピラティスと出逢って、私の大好きと出来るこが一致し始めました。
命は姿形を変えるだけで永遠、
ただ、この人生は一度きり
自分の大好きなことして光る。
あなたはもっともっとあなた自身を大好きで信頼してね。
宇宙のリズムに沿った生き方、言葉と行動が一致して
一日一日を大切に生きること。
レッスンでは共振共鳴します。一緒に身体を動かして心身の調和に、寄り添っています。
-
いろいろうまくいかないことが続き、
疲れ果てた日常から離れることを決めて、
2年間のバックパッカー生活を送る。
様々な出会いに恵まれ、
旅と共にあったヨガを更に深めることを決意し、
2012年インドにてティーチャートレーニング(RYT200)を修了し帰国。
2013年7月『トラウマアプローチヨガ指導者養成コース』修了。
日本で出会った『BORN TO YOG』に感銘を受け、
2014年『BORN TO YOG ティーチャートレーニング』卒業。
自分の力になってくれているヨガが、
必要としている人にも届くようにと都内各地でクラスを開催中。
~講師よりメッセージ~
ヨガ好きの旅好きがいろいろな国でクラスを受けて思ったことは、
ヨガってもっと楽しくて自由でチャレンジングでいいということ。
まずはとにかくトライする。
体と心をほぐしてみる。
そして、どんな『いいこと』のおまけがついてくるか楽しみにしていてください。
まずはスタンダードを今の自分に置いて、
そこから1歩ずつ変わっていく体と心をマットの上で観察していきましょう。
一緒にヨガが出来るのを楽しみにしています!